エゾヤマザクラをマクロ撮影
エゾヤマザクラをsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRでマクロ撮影してきました。
風で動く花の、おしべにピントを合わせるのは難しかったです。100mmの中望遠 単焦点なんで、ピントの合う範囲が狭くて偶然下向きの花のおしべにピントが合った1枚がありました。
ISO:200 シャッタースピード:1/250秒 F値:4.0 焦点距離:100mm 露出補正:+0.3ステップ
余談ですが、最近iPhoneSEやXperia Z4などを手に入れて偶に写真も撮りますが、やっぱりK-3で撮れる写真は別格だと感じます。スマホの写真がキレイキレイと言いますが、デジ一は格が違うんだとよく思います。
それは、α5100でも思います。センサーサイズは同じはずなんで、レンズの違いでしょうね。FA31mmを使うことで切り取れる空気感は、スマホ・ミラーレスでは真似できません。あのレンズを買って2年近く経ちますが、どんどん好きになってます。
K-3に一言言うとすれば、「なんで液晶が固定なんだよ!バリアングルになんでしなかったんだよ!」というところ、、、液晶さえ動けばローアングルのマクロ撮影がもっともっと楽しめたはずです。
写真と関係ないぼやきですいません。
タグ: smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR